ホワイトデーのお返しの意味とは?お菓子の種類で意味が変わる!
ホワイトデーの返しの意味について調べてみました。
お菓子の種類によってはお返しの意味が変わってくるようです。
スポンサーリンク
ホワイトデーのお返しの意味とは?
毎年2月14日がバレンタインで、その1か月後の3月14日はホワイトデーです。
バレンタインでは男性は女性からチョコレートを貰いますが、逆にホワイトデーは男性から女性へお返しをします。
そんなホワイトデーでお返しをする際にはお菓子の種類によって人間関係の意味が変化します。
つまり良好な関係でいたい場合もあまり関わりたくない場合もお菓子1つで意味が違ってくるのですね。
まず良好な関係(恋人関係など)でいたい場合
キャンディー 意味:あなたが好きです
マカロン 意味:あなたは特別な人です
キャラメル 意味:一緒にいると安心する
キャンディーは口の中で甘い味が続くので人間関係も長続きするという意味があります。
また、キャンディーは固いので人間関係も簡単には壊れないという意味もあります。
マカロンは高級なお菓子ですので、良い意味で特別な存在の人に贈るのに向いています。
キャラメルはまろやかな甘みがありますので食べると幸せな気持ちになります。
したがってキャラメルは一緒にいると安心できる人に贈るに向いているわけです。
そこそこな関係(友達など)でいたい場合
クッキー 意味:友達のままでいたい
チョコレート 意味:あなたの気持ちをそのままお返しします
クッキーはサクサクしていることから気軽な友達関係でいたいという意味があります。
また、クッキーには種類が多いので友達の1人という意味も込められています。
チョコレートを貰ったのでチョコレートでお返しする。
一見すると良さそうですが、同じお菓子で返すのはそのままの気持ちをそのまま返すことになります。
したがって義理チョコの意味合いが強いと言われています。
かといって嫌いというほどでもないので友達に返すというのはふさわしいです。
付き合いたくない関係(嫌いな人など)の場合
マシュマロ 意味:あなたが嫌いです
グミ 意味:あなたが嫌いです
マシュマロは包み込むという優しいイメージがあるかもしれません。
しかしマシュマロは口の中ですぐに溶けることから「早く忘れたい人」という意味が込められているのだとか。
また、マシュマロは柔らかいお菓子ということで、優しく断るという意味もあります。
グミは安いお菓子の1つということもあってお返しするのには向いていません。
また、グミは噛むとすぐになくなるので、早くその人のことを忘れたいという意味もあります。
少しだけお菓子のお返しの意味について紹介しましたが、お菓子の種類でこんなに意味が違うのですね。
マシュマロが嫌いな人向けのお返しだったとは思ってもいませんでした。イメージとは逆でした。
グミは貰っても何となく嬉しくないお菓子のイメージはあります。
どれぐらいの人間関係でいたいか、そのお返しにふさわしいお菓子を選んでみるといいでしょう。
スポンサーリンク